相続税のセミナーを弁護士の中川先生としてきました
2014年01月25日
迫る!!相続税の増税における相続対策と節税対策
今年は、不動産資産をお持ちのオーナーや高額所得者など、いわゆる富裕層といわれる方々にとって厳しい節目になる年です。
平成27年から施行の相続税改正では、基礎控除の引き下げで課税対象者の大幅な増加が見込まれています。
また、税率構造が見直され、最高税率が55%に引き上げられます。
・・・・・ということで、私たちがセミナーをしてきました〜。

1。相続税の増税に備えて(税金の話)
2。相続を「争続」にしないために(法律の話)
3。収益物件のオーナー様のための節税の話(税金対策の話)
4。立ち退き対策の話(借地借家法の話)
このような内容でしっかりと1時間半お話ししてきました。
ひとりが延々と税金の話をしても途中で眠くなっちゃう人もいるので、
弁護士の先生と質問する側、答える側、みなさんが少し難しいなあと思われるところを相手が確認する
などのセミナーの形式なので
こられているお客様は退屈されずにお話を聞いてくださっていたご様子でした。
さっそく、「丁度、娘に家を建ててあげちゃって・・・申告しないと思ってたんだけど・・・」
とご相談にこられた方がいらっしゃいました。
早く準備ができるのでこのタイミングでお聞きいただいたのはありがたかったです
今年は、不動産資産をお持ちのオーナーや高額所得者など、いわゆる富裕層といわれる方々にとって厳しい節目になる年です。
平成27年から施行の相続税改正では、基礎控除の引き下げで課税対象者の大幅な増加が見込まれています。
また、税率構造が見直され、最高税率が55%に引き上げられます。

・・・・・ということで、私たちがセミナーをしてきました〜。

1。相続税の増税に備えて(税金の話)
2。相続を「争続」にしないために(法律の話)
3。収益物件のオーナー様のための節税の話(税金対策の話)
4。立ち退き対策の話(借地借家法の話)
このような内容でしっかりと1時間半お話ししてきました。
ひとりが延々と税金の話をしても途中で眠くなっちゃう人もいるので、
弁護士の先生と質問する側、答える側、みなさんが少し難しいなあと思われるところを相手が確認する
などのセミナーの形式なので
こられているお客様は退屈されずにお話を聞いてくださっていたご様子でした。
さっそく、「丁度、娘に家を建ててあげちゃって・・・申告しないと思ってたんだけど・・・」
とご相談にこられた方がいらっしゃいました。
早く準備ができるのでこのタイミングでお聞きいただいたのはありがたかったです

25年確定申告相談受付中(所得税・贈与税)
2014年01月24日
2013年のまとめです。
そろそろ 税金のことを 考えなきゃ いけない 時期に なりました。
確定申告の準備を始めているあなた。
初めて申告するあなた。
そもそも申告って何?って疑問のあなた。
税務署にいけばいいやって考えているあなた。 混んでいますよ~。
うちの事務所でお茶しながら確定申告相談しませんか???

特別企画 
個人で事業を始めた方
先着5名様 平成25年分確定申告業務手数料
通常価格(→報酬表)より 半額 にて承ります。
今年中に現金や不動産を贈与された方
贈与税申告書作成料
通常価格 1万円から10万円(内容によって料金は異なります) を
半額にて承ります。
その他 ご相談は もちろん 無料 です。(30分)
ご相談だけでも、早めに ご連絡ください。
メール: info@officereiko.com
電話:0532-46-1157
「特別企画の件で連絡したよ」と言ってくださればスムーズです。
そろそろ 税金のことを 考えなきゃ いけない 時期に なりました。
確定申告の準備を始めているあなた。
初めて申告するあなた。
そもそも申告って何?って疑問のあなた。
税務署にいけばいいやって考えているあなた。 混んでいますよ~。
うちの事務所でお茶しながら確定申告相談しませんか???



先着5名様 平成25年分確定申告業務手数料
通常価格(→報酬表)より 半額 にて承ります。

贈与税申告書作成料
通常価格 1万円から10万円(内容によって料金は異なります) を
半額にて承ります。

ご相談だけでも、早めに ご連絡ください。
メール: info@officereiko.com
電話:0532-46-1157
「特別企画の件で連絡したよ」と言ってくださればスムーズです。

国外財産調書とは
2014年01月19日
今年初めて提出する「国外財産調書」

昨年末現在で海外に不動産や金融資産など5000万円超の財産を持つ日本の居住者を対象とした「国外財産調書」の制度がスタートします。
対象者は海外にある財産の内訳や所在、金額などを書いた調書を所轄税務署に提出しなければいけません。
海外にマンションを持っている、海外の銀行口座にお金があるなどの場合で、
それらの合計価格が5000万円を超える方が該当します。
財産の種類ごとに用途、所在地、数量、価格を書く一覧表のような様式です。
財産の価格は年末時点の為替レートで邦貨換算した時価または指定された算出方法による見積価格で評価します。
確定申告にあわせて今年の3月17日が提出期限となります。
もし、虚偽の報告をした、故意に提出をしなかった場合は
「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」が科されます。

逆に正直に調書を提出していれば、
以前にその財産から生じた所得税や相続税の申告漏れがあって、申告を後からした場合は、過少申告加算税や無申告加算税を5%減額してくれます。

国外財産調書の制度は
海外に持っている資産を税務当局が把握することが難しいため、所得税や相続税の課税漏れがでてきやすいことに対応する処置で、
税逃れをしようとする納税者をけん制するためです。
ですから、この制度ができたからといって財産の残高に課税されるなど、新たに特別な課税が発生することはないので安心してください。
ご心配な方はお早めにご相談くださいね!!
メール info@officereiko.com 電話 0532ー46−1157
明けましておめでとうございます
2014年01月06日
明けましておめでとうございます
本年も楽しい一年にしましょう。

今日から事務所は仕事始めです。
年末のゴミを捨てて、早速スタート。
でも。。。高瀬、初っ端からうまくいかず
公証人役場ではサイン認証でつまずき、また呼び出されています。
子供は心臓が悪いのでエコーと心電図、レントゲンの検査 今日だったのすっかり忘れて
慌てて保育園へお迎えにいって、なんとか間に合いました。
こんなことで 今年も ばたばた しそうですが
乗り切って頑張りまーす。
事務所の忘年会 IN 香炉
2013年12月04日
12月早々と、うちの事務所の忘年会です。
お客様の「香炉」さん へ 今日はゆっくりと日本料理が楽しめるとあって
みんなウキウキ。
香炉さんって最近伊良湖まで魚買いにいくらしいよ。
さすが本物を極める大将ですわ。
香炉さん
家康君がついたビールで乾杯。
奥様がめちゃくちゃ美しくてお話が楽しいわ。
(まゆみちゃんは薬師丸ひろ子にそっくりって言ってました。ほんと、見に来てそのとおり)
2人は事務所で制服着替えたのね。。
それにしても23号がつながったから浜松まで近くなったなあ。
あっ、写真撮り忘れてる
先付け・・・ ふわふわえびしんじょ 優しいお出汁がめちゃうま
お造り・・・やがらが美味しかったわ
蒸し物・・・里芋揚げあんかけ 里芋って甘いねえ
揚げ物・・・桜えびのふわふわはんぺん これはお店でも凄い人気だそうです どうやって作るのかなあ?
サラダ・・・トマトがまたまた美味しい
焼き物・・・もち鰆のゆあんやき
食事・・・ひもかわうどん

甘い物・・・くずぜんざい
それにしても全て完璧!
手の込んだお料理でみんな大満足でした。
さあ、12月から3月までみなさん 繁忙期 乗り切っていきましょう!!
忘年会じゃなくてキックオフ会だね。
あー今年もこの季節が始まった。 頑張ろうっと。
12月初っ端から増税セミナーしてきました
2013年12月01日
今日から12月 師走 です。
冬の足音 忙しお化けがやってきます。
12月1日 大増税セミナーをしてきました。
伊藤由美子先生と一緒に、楽〜な感じで 和気あいあいと
相続税の改正
贈与税の改正
小規模宅地の減額の改正
贈与税の非課税制度
をわかりやす〜くお伝えできたと思います。
(なんか 手の先が だら〜んってしてて変ですよねえ。)
セミナー終了後
お客様にご感想やご依頼をいただいて
結局1時間オーバーで会場を後にしました。
お若くて親が家を建てる資金をくれるって言ってるんだ〜って方、
まさに相続の渦中の方、
これからそろそろ本気で親に話さないとと決意を固められた方、
いろんな方がいて
少しはお役に立てたみたいで嬉しかったです。
大増税対策セミナー
2013年11月27日
今週末、11月30日、12月1日は積水ハウスの税務セミナーで
講師をします。
場所はサーラプラザ
私の出番は 1日(日)の11時から12時です。

予約制でーす → ご案内
今年もあとわずか、相続対策をしないと27年から大変ですよ
いままでは4%ほどの相続税支払者だったけど、これからは10%にはなるでしょう。
試算では2780億増税収入あるって。
少し、適用面積が増えた小規模宅地の特例や
生前贈与を活かしましょうってお話をしようと思っています。
講師をします。
場所はサーラプラザ
私の出番は 1日(日)の11時から12時です。
予約制でーす → ご案内
今年もあとわずか、相続対策をしないと27年から大変ですよ

いままでは4%ほどの相続税支払者だったけど、これからは10%にはなるでしょう。
試算では2780億増税収入あるって。
少し、適用面積が増えた小規模宅地の特例や
生前贈与を活かしましょうってお話をしようと思っています。
社長専属コンサルタント 杉山弘道先生
2013年11月14日
昨日取材に来てくれた杉山先生。
杉山弘道先生といえば 社長専属コンサルタントで有名な方です。
仕事で参ったな、辛いなと落ち込んだときに
彼の言葉を聞くと「まあいっか」と思えるんです。
メルマガはこちらで読めます ↓

出版もされています 愛と感動のビジネス書 ↓

読み返すと元気がもらえます。
杉山弘道先生といえば 社長専属コンサルタントで有名な方です。
仕事で参ったな、辛いなと落ち込んだときに
彼の言葉を聞くと「まあいっか」と思えるんです。
メルマガはこちらで読めます ↓

出版もされています 愛と感動のビジネス書 ↓

読み返すと元気がもらえます。
ダントツな事務所取材
2013年11月13日
今日は事務所に ダントツ男子陣が来てくれました。
どうやら 尋問 いえ 事務所の取材だそうです。

どうして高瀬先生は税理士になったんですか? 紺色のリクルートスーツが嫌だったからです
今悩みはありますか? まったくございません
今後はどうされたいですか? ピンクのお城を建てたいです
こんなへんてこな回答で大丈夫だったかしら、みなさま。
記事になって動画が編集されて どんな風になるのか楽しみですわ
どうやら 尋問 いえ 事務所の取材だそうです。
どうして高瀬先生は税理士になったんですか? 紺色のリクルートスーツが嫌だったからです
今悩みはありますか? まったくございません
今後はどうされたいですか? ピンクのお城を建てたいです
こんなへんてこな回答で大丈夫だったかしら、みなさま。
記事になって動画が編集されて どんな風になるのか楽しみですわ

タイWPR進捗報告会が行われます
2013年10月29日
ねえ川浪さん、タイとフィリピンはどうですか
去年に引き続き、GLOBAL ASIA INVESTMENT の 川浪副社長が 豊橋にいらっしゃいます。
日時:25年10月31日
13時から15時 その後 グリーンカフェにてお茶会
場所:サーラプラザ豊橋 こちらです
参加費:無料

まだお席のご用意ができますので
タイのバンコクの今、フィリピンのマカティとセブの今 を 聞きにいらしてください。
お申し込みは こちらまで → info@officereiko.com

(素敵な暮らしができそうよ)
今からはアメリカ投資が熱い
2013年10月19日
シェールガス革命
アメリカの不動産は底打ち
非居住者の融資が可能となり、今からはアメリカ投資が熱い
すごいお話聞いちゃった
アメリカと行っても広すぎるから不動産に投資するときにはエリアの選定に注意しないとだめなんだよ。
さてどこでしょう???
ご興味がある方は 高瀬麗子まで → メール&TEL で こっそり教えちゃう。
同業種の奈良女子大学の先輩にお会いしました
2013年10月02日
昨日はとってもびっくりすることがありました。
私は奈良女子大学を卒業して税理士になりましたが
いままで同業種の同じ大学の女性に会ったことがなかったのです。

うちの大学で税理士や会計士になった人は私だけだと思っていました。
学部はもちろん経済や経営学部などなくて文学部、家政学部(今は生活環境学部)、理学部の3つで
全校生徒500人ほどの小さな大学だったので、同じ大学の人に会うことすら珍しくて
そんな中でなんと 同業種の先輩がいたんです
めちゃめちゃ嬉しくて初対面なのにすでに何度も先輩、先輩言ってしまいました。
それにもっとすごいことに
なんと お誕生日が一緒 なんです
ありえない こんな偶然 ぜったいありえない
偶然は必然だから これは 会うべくしてお会いしたんだと
勝手に納得して 心がうきうきしてしまいました。
それにまたまたすごいことに
先輩 統計学の本を出版 されてるんです
これです。
トップコンサルタントの数計力
さあ 私も先輩を目標にがんばります
とても良い出会いができて嬉しかったです。
今度は二人で学閥を作ると誓いあったのでした。
ということで
奈良女子大学卒業の方で会計のお仕事をされている方
ご連絡ください
よろしくね〜。
私は奈良女子大学を卒業して税理士になりましたが
いままで同業種の同じ大学の女性に会ったことがなかったのです。

うちの大学で税理士や会計士になった人は私だけだと思っていました。
学部はもちろん経済や経営学部などなくて文学部、家政学部(今は生活環境学部)、理学部の3つで
全校生徒500人ほどの小さな大学だったので、同じ大学の人に会うことすら珍しくて
そんな中でなんと 同業種の先輩がいたんです

めちゃめちゃ嬉しくて初対面なのにすでに何度も先輩、先輩言ってしまいました。
それにもっとすごいことに
なんと お誕生日が一緒 なんです
ありえない こんな偶然 ぜったいありえない
偶然は必然だから これは 会うべくしてお会いしたんだと
勝手に納得して 心がうきうきしてしまいました。
それにまたまたすごいことに
先輩 統計学の本を出版 されてるんです
これです。
トップコンサルタントの数計力
さあ 私も先輩を目標にがんばります

とても良い出会いができて嬉しかったです。
今度は二人で学閥を作ると誓いあったのでした。
ということで
奈良女子大学卒業の方で会計のお仕事をされている方
ご連絡ください
よろしくね〜。
今私が一番尊敬している「孔明さん」のメールマガジンに登場
2013年09月30日
税理士 高瀬麗子 が 登場しました

私が今一番尊敬している孔明さん ご存知ですか?
彼から質問がきて ドキドキ。
ええええぇ・・・あの超有名な孔明さんから直メール!!! ドキドキ
なんと そのやり取りをメールマガジンに載せてもらっちゃいました


10月8日(火)に名古屋にいらっしゃるので 会いに行っちゃいます。
みなさんも一緒にいかがですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【真田孔明がアジアを斬る!『倭僑日記』】 187
-日刊- 日本時間午前8時頃発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【斬】物販大富豪は相続税からも愛されてる!公開ゼミナール名古屋
「物販大富豪戦略術」について考えるようになってから、
ずっと気になっていたことが一つありました。
それは、何100億円、何千億円もの、
銀行からの莫大な金額の借金がある場合の、
相続税はどうなるのか?
ということです。
「そうだ!税理士に聴けばいいじゃん!」
ということで、
名古屋の税理士、
高瀬麗子さんに聴いてみました。
その結果、
僕は「衝撃の事実」を知ることになってしまったのです。
孔明:
「高瀬さん。
お伺いしたいことがあるのです・・・。
たとえば、法人として100億円の借金がある状態で、
100%オーナーの僕が亡くなってしまった場合。
長女Pismingに100億円の借金がある法人を引き継ぐ場合、
この場合の相続税はどうなるのでしょうか?」
高瀬:
「この場合、まずは会社の株価を評価します。
評価の仕方は会社の大きさによったり、
指標があります。
資産引く負債がマイナスなら、
株価が0円になる可能性があります。
相続税が出るかは、
亡くなられた人が、
総資産いくらあるかによりますので、
この会社が0円であっても、
他に資産があればかかる可能性は充分あります。
全ての財産がいくらかと、相続人が何人かが
前提条件として必要になります。」
孔明:
「実は高瀬さんにお伺いしたポイントは・・・
大富豪と呼ばれる人ほど、自分がオーナーの会社法人で、
銀行からの借入という形で借金をできるだけしていて。
でも、その返済年利が0.1%とか0.3%とかで、
元本を永遠に返さず、法人として未来永劫
利子だけを返し続けるような仕組みを持つ法人を、
何社も作っていることを知りました。
そのための見せとして「物販」をやっていたりするのです。」
孔明:
「そして借りたお金を・・・年利20%とか30%とか回る
投資や事業案件に入れている。。。
つまり、毎月の収入は上がるけど、
借金して借りたお金は手元に無い状態が続いていることになります。
この場合の会社法人を、自分の死亡と共に、
子どもたちに相続すると、どのようになるのか・・・。
この謎をとくところに、
世の中の大富豪たちが、
日本国内にいながら、
子孫末裔まで大富豪であり続けるための、
仕組が秘め隠されているのではないか?
そう、推測してみたのです。」
孔明:
「僕たち凡人が、日本国内で家一軒相続するのに、
ヒーコラ言っているのに、
代々、大地主さんとか、大富豪さんとか、
こういうことが成り立ってしまう仕組みを、
解明したかったのです。」
高瀬:
「さすがは孔明さんですね!!
その発想すばらしい!!」
高瀬:
「相続税に関しては、
会社の純資産がマイナスであれば・・・。」
・・・僕はどうやら、
トンデモないことに気がついてしまったようです。
凡人と物販大富豪・・・ここまで待遇が違うとは!
銀行から愛され、
物販大富豪の立場になると、
相続税にも愛されてしまうようです。
「物販大富豪の戦略術」・・・。
まさに、
日本国内最強の「経営手法」であること、
改めて、理解することができますね・・・汗。
その全ての秘密を、
名古屋でも公開します。
10月8日(火)名古屋会場・・・
日本居住者限定
【「経営者のための銀行融資大学」公開ゼミナール
物販大富豪戦略術に基づくはじめての銀行融資】
・11時30分~12時00分 開場・受付
・12時00分~17時00分 公開ゼミナール
・17時00分~17時30分 質疑応答
・17時30分~18時00分 片付け
・18時30分~20時30分 懇親会
(※懇親会は別途実費)
残り会場。
・9月30日(月):東京会場(本日)
・10月5日(土):札幌会場
・10月8日(火):名古屋会場
10月8日(火)、名古屋地区近辺在住の場合は、
是非会場で僕が明かす秘密を聴いてくださいね!
PDF資料→ http://ul.lc/39jq
真田孔明
追伸
僕が主催する「公開ゼミナール」
では何を語るのか?
参考までに、
福岡、大阪で行った、
「公開ゼミナール」に
参加された方々から寄せられた
熱いメッセージです。。
>O.P.さん
>はっきりいって目からウロコ!!
>知らない事で損する事は多いという次元ではなく、
>全ての常識を疑う必要があると感じました。
>引き続き宜しくお願いします!
>U.K.さん
>日本の経済が今後どう動いていくのか
>方向がわかってくれば
>ビジネスで稼いで再投資をどこにむければよいか
>よくわかりました。
>銀行に融資してもらえる
>スキームをありがとうございました。
>T.K.さん
>世の中のお金の流れや
>政治と日銀の違いなどがよく分かりました。
>まずは毎月黒字が出る物販法人をつくりたい。
>そして、銀行とのつき合い方をよく学び、
>融資を受けて投資をしたい。
>M.D.さん
>今まで一体何を学んでいたのか・・・
>全てがひっくり返った感じがしました。
>「借りた金は返すな」という言葉は
>耳にして知ってはいましたが、
>どういうことか、
>世の中の仕組みを背景によーく理解できました。
>N.Y.さん
>2回目の参加になりますが、
>改めて今回のスキームの
>実現性に確信をもちました!
>銀行様と良好な関係を創っていきます。
>F.K.さん
>融資の部分がよくわかりました。
>肝心な黒字の継続できる仕組がないので、
>そちらを強化するセミナーにも参加したいです。
>F.M.さん
>銀行融資の部分でうすうす感じていたことが
>確信に変わりました。
>実例が多くてとても勉強になった。
>M.H.さん
>融資を受けるさいの有効な手段、
>コツを体系的に知ることができた。
>この手のコツがなかなか明確にチャートを提供して
>知る元が無いので参考になった。
>又、融資の再投資についても、
>もっと具体的な事例をしりたいと思いました。
>仕組みの仕入れが大事だな!と
>H.E.さん
>うっすらと考えていた、
>借入戦略の戦術が良くわかりました。
>勉強熱心なので、
>知らない情報は滅多にないのですが、
>今回は知らない情報に巡り会えました
>感謝です!
>I.M.さん
>すごーい濃い時間。
>今までの銀行の常識が180度変わりました。
>今までの自分を見つめ直し、
>これからの自分にとって何が必要かよく分かりました。
>どうもありがとうございました。
>次もよろしくお願いします。
>K.Y.さん
>目からウロコでした。
>銀行が王様だとは・・・
>ベースからやり直して行こうと思います。
>今日はありがとうございました。
>F.N.さん
>まったく価値観がくつがえされました。
>ただただおどろきです。
>これからの人生が変わりそうです。笑
>まず原資を得るための準備をします。
他
・・・伝説を各地で体感してもらいます。
日本居住者限定
「経営者のための銀行融資大学」公開ゼミナール
物販大富豪戦略術に基づくはじめての銀行融資
PDF資料→ http://ul.lc/39jq
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【真田孔明がアジアを斬る!『倭僑日記』】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今「倭僑」としてアジアを活用すると日本人はもっとお金持ちになれる。
・MM2Hビザを取得して家族とマレーシアジョホールバルに移住
・2人の娘はジョホールバルのアメリカンスクール通学
・毎週末は家族と共にシンガポール
・月一度、仲間と共に香港・マカオ・珠海に集合!漢旅で一週間
・2ヶ月に1度セブやバンコクに・・・
・日本は3ヶ月に1度ほど一時帰国
香港大富豪、100億円不動産王たちから受けた訓えを元に、
アジアを中心に11の海外法人を駆使して、
WEB広告代理業と投資事業を行う真田孔明が、
日本人が知らない本当のアジアの活用方法を日刊で公開して行きます。
【真田孔明がアジアを斬る!『倭僑日記』】
・発行元:WAKYO SDN. BHD.
・担当:真田孔明
・ホームページ: http://sanadakoumei.com
・Facebookページ: https://www.facebook.com/sanadakoumei
・週一回は孔明の音声MP3: http://5oku.com/premier/
・お問合せBOX: http://5oku.com/inquiry5oku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright 2012-2013 WAKYO SDN. BHD. All Rights Reserved.
【編集後記】
『平城式facebook10時間合宿』も後2会場で開催します。
・10月6日(日):札幌
・10月9日(水):名古屋
平城寿@SOHOと僕が2人で明かす、
「平城式facebookビジネスフロー」の秘密。
【平城式Facebookビジネスフロー】
●自分が好きなテーマについて情報を発信する
↓
●相手に喜ばれる
↓
●金銭的に豊かになれる
↓
●更に好きなことに没頭できる
僕たち2人と時間を共有する、
密室の10時間の中で、
トコトン公開&伝授します!
『平城式10時間セミナー:
Facebookで月10万円のキャッシュフロー構築法』
http://fb.hirajo.com/fb/gassyuku.html
※当メルマガアドレス変更・配信解除はこちらから
→ http://www.5oku.com/remove_mag/
【倭僑日記】10月8日名古屋:富豪は相続からも愛される
◎真田孔明がアジアを斬る!『倭僑日記』
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000135794/index.html
ラジオ放送 テーマ「NISA」
2013年09月25日
今日のFM豊橋 ミューズルームは のんちゃんと一緒。
テーマは「NISA」
ニーサと読みます。

イギリスのISA(個人貯蓄口座)にnipponのNをつけたものです。
2014年(平成26年)より5年間 新たに投資を始める人むけに、
年間100万円までの少額投資について
売却益、配当受け取りの際にとられる税金が非課税になる制度です。
今もってる株などをこちらに移管することはできません。
今もってる証券会社の口座と別にNISA口座を作らないとダメです。
口座が持てるのは1社だけ、
そして4年間は変更不可能。
ということで 最近 証券会社がしきりに宣伝しているのはこのため。
5年後には確実に普通の証券口座に移って株式売買してくれるであろう
ということです。
そもそもなぜこんな制度ができたかというと、
24年は税金が10%だったのが25年は10.147%、26年は20.315%
にあがっちゃうからなんです。
それは大変!!投資にみんなが向かわなくなったら困る!!
とのことでできた制度です。
あくまでも「小額」ですから、
普通に今まで株式投資してきた人からいうと面倒くさいっていうのと
3年間の損失繰り越しができない、損益通算ができない
という大きなデメリットがあるので
よくよくお考えください。
要するに利益がでないとなんの特にもならない制度です。
10万円位から遊び半分でしたらいいと思いますよ。
テーマは「NISA」
ニーサと読みます。

イギリスのISA(個人貯蓄口座)にnipponのNをつけたものです。
2014年(平成26年)より5年間 新たに投資を始める人むけに、
年間100万円までの少額投資について
売却益、配当受け取りの際にとられる税金が非課税になる制度です。
今もってる株などをこちらに移管することはできません。
今もってる証券会社の口座と別にNISA口座を作らないとダメです。
口座が持てるのは1社だけ、
そして4年間は変更不可能。
ということで 最近 証券会社がしきりに宣伝しているのはこのため。
5年後には確実に普通の証券口座に移って株式売買してくれるであろう
ということです。
そもそもなぜこんな制度ができたかというと、
24年は税金が10%だったのが25年は10.147%、26年は20.315%
にあがっちゃうからなんです。
それは大変!!投資にみんなが向かわなくなったら困る!!
とのことでできた制度です。
あくまでも「小額」ですから、
普通に今まで株式投資してきた人からいうと面倒くさいっていうのと
3年間の損失繰り越しができない、損益通算ができない
という大きなデメリットがあるので
よくよくお考えください。
要するに利益がでないとなんの特にもならない制度です。
10万円位から遊び半分でしたらいいと思いますよ。
東愛知新聞社主催の相続セミナー 無事終了
2013年09月15日
今日は地元の東愛知新聞社主催のセミナーで講演をしてきました。
私高瀬は専門家女性4人で生前相続サポートネットミューズという名でチームを組んでいます。
この4人が集まって相続税についての基礎をお話ししました。
紹介のところは少し持ち上げてくださるのでいつもくすぐったい気分です。

ファイナンシャルプランナーの伊藤先生が司会進行で 司法書士の岡本先生と税理士の高瀬が回答をする
という形式です。

私は税務のことをお話ししました。
数字と前提条件と税法の用語が難しくならないように気をつけました。
もともとしゃべるスピードが遅いのでその点は聞きやすいかな。
お話しした内容はこんなところです。
①相続税の改正について
②小規模宅地の減額について改正点と適用用件について
③配偶者控除について
④公正証書にする前に納税額の試算の必要性
⑤教育資金の一括贈与非課税
⑥住宅資金の贈与非課税額
⑦暦年贈与時の契約書と注意点
⑧不動産の評価方法
これら書きだしてみると結構たくさん話した感じです。
でももっと話したかったです。終わらないんだよね。
セミナーの参加者の方訪ねてきてくれないかしら。
うちの場合はどうなる?って。
終わった後はラウンジでお茶をしながら
またセミナーしようねと
おしゃべりして帰りました。
私高瀬は専門家女性4人で生前相続サポートネットミューズという名でチームを組んでいます。
この4人が集まって相続税についての基礎をお話ししました。
紹介のところは少し持ち上げてくださるのでいつもくすぐったい気分です。
ファイナンシャルプランナーの伊藤先生が司会進行で 司法書士の岡本先生と税理士の高瀬が回答をする
という形式です。
私は税務のことをお話ししました。
数字と前提条件と税法の用語が難しくならないように気をつけました。
もともとしゃべるスピードが遅いのでその点は聞きやすいかな。
お話しした内容はこんなところです。
①相続税の改正について
②小規模宅地の減額について改正点と適用用件について
③配偶者控除について
④公正証書にする前に納税額の試算の必要性
⑤教育資金の一括贈与非課税
⑥住宅資金の贈与非課税額
⑦暦年贈与時の契約書と注意点
⑧不動産の評価方法
これら書きだしてみると結構たくさん話した感じです。
でももっと話したかったです。終わらないんだよね。
セミナーの参加者の方訪ねてきてくれないかしら。
うちの場合はどうなる?って。
終わった後はラウンジでお茶をしながら
またセミナーしようねと
おしゃべりして帰りました。
相続×不動産 セミナー のご案内
2013年09月12日
だんだんと秋めいてきましたね。
今回は「ミューズ」のセミナーのお知らせです。

開催日 : 2013年9月15日(日)
時間 : 10:00から11:45
弁護士の中川先生が「相続トラブルこんなときはどうすればいい?」
とのテーマでお話しをされた後、
私税理士の高瀬と司法書士の岡本先生、ファイナンシャルプランナーの伊藤先生が
相続実務のお話しをします。
参加費は無料ですのでお気軽にお申し込みください。
→セミナー申し込み
当日は個別面談のお時間は特段には設けてございませんが、
セミナー後、残っておりますので、
資料等おもちいただけますと具体的なお話しができると思います。
今回は「ミューズ」のセミナーのお知らせです。
開催日 : 2013年9月15日(日)
時間 : 10:00から11:45
弁護士の中川先生が「相続トラブルこんなときはどうすればいい?」
とのテーマでお話しをされた後、
私税理士の高瀬と司法書士の岡本先生、ファイナンシャルプランナーの伊藤先生が
相続実務のお話しをします。
参加費は無料ですのでお気軽にお申し込みください。
→セミナー申し込み
当日は個別面談のお時間は特段には設けてございませんが、
セミナー後、残っておりますので、
資料等おもちいただけますと具体的なお話しができると思います。
新聞掲載コラムも
2013年07月20日
東愛知新聞社でのコラム連載も60回目になりました。
セミナーの案内を左下に入れてもらっています。
4人で一回りなので私の担当だけで15回分記事を書いたことになります。
文章を600字程度にまとめるのと、なるべく平易な文章で書くことが難しいので
毎回すごく時間がかかってしまいます。

そして、いつも どんな内容を書いたらいいかと一番悩みます。
その時期に応じた税金のことを書くようにしていますが税金の種類が沢山ありすぎて
まとまりきれていないなあと反省してばかりです。
でも 「新聞みたよ~。」「毎回読んでるよ。」とお声掛けいただける機会が増えたので
続けてよかったなあと思っています。
セミナーの案内を左下に入れてもらっています。
4人で一回りなので私の担当だけで15回分記事を書いたことになります。
文章を600字程度にまとめるのと、なるべく平易な文章で書くことが難しいので
毎回すごく時間がかかってしまいます。

そして、いつも どんな内容を書いたらいいかと一番悩みます。
その時期に応じた税金のことを書くようにしていますが税金の種類が沢山ありすぎて
まとまりきれていないなあと反省してばかりです。
でも 「新聞みたよ~。」「毎回読んでるよ。」とお声掛けいただける機会が増えたので
続けてよかったなあと思っています。

譲渡所得のご案内はがきが来た人
2013年02月14日

譲渡所得に対しての税額は、高額になることが多いので、
税務署からこんなハガキが届きます。
さて、あなたが平成24年中に売却(譲渡)された不動産等について、その売却(譲渡)
に伴う利益が発生している場合などには、他の所得と共に所得税の確定申告が
必要になりますので、申告が必要な方は、確定申告の申告期限(平成25年3月15日(金))
内に申告と納税の手続きをお願いします。
申告してね!って税務署はあなたが土地を売った情報を握っています。
特に先祖から受け継いだ土地を売った場合には、
その土地の取得価格なんて昔過ぎて
わからないことがあります。
そんなときは
売却価格の5%を取得費とします。
ということは
例えば3000万で売れた土地の取得費は 3000万×5%=150万円
これっぽっちです

譲渡所得の金額は、
土地や建物を売った金額から取得費と譲渡費用を差し引いて計算します。
取得費は、この土地の原価と、購入手数料を足しますが
購入手数料だって不明でしょう。
ということは、 取得費は150万だけになります。
譲渡費用は売却したときにかかった仲介手数料などですので
こちらは領収証をもらってください。
3000万の場合は90万ほどになるでしょう。
その他細かな譲渡費用を足したとしても
120万くらいでしょうか?
よって 3000万-150万-120万= 2730万
が譲渡所得になります。
ここに、長期譲渡にかかる税率
所得税15% 住民税5%
をかけると
所得税 409万5千円
住民税 136万5千円
となります。
もちろんいろんな特例とか使える土地の場合もありますが
なんにもないような土地を売る場合は
売却額の20% が 税金
と多めに見積もって、取っておいてくださいね。

今日の東愛知新聞に掲載されました
2013年02月06日

昨日のスカイラビットLLC主催(代表:高瀬麗子)のセミナーが
東愛知新聞社さんに載りました。
セミナーの内容は、マレーシア在住のカリスマ経営者 藤村正憲さん
をお招きして、海外進出や海外移住、ご自身の著書の内容など
をお話ししていただきました。
NHKも取材に来られていました。
マレーシアにご興味があるかたは是非、お問い合わせください。
今週中は日本にいらっしゃるそうです。