ぶんぶん凧揚げ
2016年01月02日
お正月といえば凧揚げでしょ。

子供たち、初めて凧あげられたのに大喜びです。
親戚のお兄ちゃんたちが遊んでくれました〜。

楽しいお正月です。
心のふるさとだねえ。
子供たち、初めて凧あげられたのに大喜びです。
親戚のお兄ちゃんたちが遊んでくれました〜。
楽しいお正月です。
心のふるさとだねえ。
巨峰狩り
2015年10月06日
岡崎 駒立にぶどう狩りへ行ってきました


大きな実の巨峰狩りです。
一房食べるのがやっとです。
青空のぶどうの葉からこぼれる光が
とてもこころ穏やかになれた時間です。

秋の地元イベント
2015年09月21日
【校区の運動会と田原の花火大会】
今日は、次男が初出場の地元町内別対抗校区の運動会に付き添ってきました。

彼は6歳で年長さんなんだけど、出場予定の1年生が手の骨を折っちゃって、急遽繰り上げ出場する事になっちゃいました。
ど、、緊張してたみたいで 座卓の下に潜る練習の成果も発揮できず、
たすき渡しではたすきとはちまきを間違えて、はちまきを渡そうとモタモタして上手くいきませんでした。

でもみんなのがんばりで、決勝に進出して場慣れをした彼は今度はスムーズにニコニコ笑顔で競技することができました。
さて、夕方からは田原へ花火大会をみにレッツゴーです。

田原の花火はすごく種類が多くて飽きないです。
かわいかったのが♡やニコちゃんマーク、カラフルなちらちらしたのからめちゃくちゃ大きなしだれるものまで
楽しかったわ〜。

たくさんの人数での妹宅のバーベキューはなんにもやれない私が恐縮せずにすむただ唯一のバーベキュー。
バーベキューって大嫌いなんだけどね、ここは義理の弟が気遣ってくれるからいいのよ。
子供達もたくさんの思い出ができていくわ。
今日は、次男が初出場の地元町内別対抗校区の運動会に付き添ってきました。
彼は6歳で年長さんなんだけど、出場予定の1年生が手の骨を折っちゃって、急遽繰り上げ出場する事になっちゃいました。
ど、、緊張してたみたいで 座卓の下に潜る練習の成果も発揮できず、
たすき渡しではたすきとはちまきを間違えて、はちまきを渡そうとモタモタして上手くいきませんでした。
でもみんなのがんばりで、決勝に進出して場慣れをした彼は今度はスムーズにニコニコ笑顔で競技することができました。
さて、夕方からは田原へ花火大会をみにレッツゴーです。
田原の花火はすごく種類が多くて飽きないです。
かわいかったのが♡やニコちゃんマーク、カラフルなちらちらしたのからめちゃくちゃ大きなしだれるものまで
楽しかったわ〜。
たくさんの人数での妹宅のバーベキューはなんにもやれない私が恐縮せずにすむただ唯一のバーベキュー。
バーベキューって大嫌いなんだけどね、ここは義理の弟が気遣ってくれるからいいのよ。
子供達もたくさんの思い出ができていくわ。
セミナーのご案内:グローバル化する社会に対応できる強い子供たちを作る!!
2014年01月13日

世界中に家を持ち、お嬢さんをイギリスの学校にいれていらっしゃる
チャーリーさんのセミナーが開催されます。
名古屋でもあります。今回はなんと無料です!!
ぜひいらしてくださいね、
きっと多くの気付きを得ることができるでしょう。
セミナー申し込みはこちらからどうぞ!! → セミナー申し込み
↓↓↓
チャーリーさんより
グローバル化する社会に適応できる子供たちに育てる!!
自分たちの子供たちには是非そうなってほしいと思いますよね。
日本から多くの職が減っている中、長期間安定した仕事が減っている中、
今後の子供たちに必要なことは
1) 英語を話すことができること
2) ITを道具として使いこなす能力を持つこと
3) お金について学び、お金についてのコンプレックスがないこと
この3つが特に大切なことだと思います。
自分は3歳の時から実家の床屋を手伝いながら、
お金を稼ぐことを実践していました。
それがあるからこそ、今の自分がいると思います。
お金のコンプレックスがないのです。
残念ながら英語はまだほとんど話をすることができませんが、
子供達は、小学校5年の時からイギリスのボーディングスクールに入れ、
英語を学ばせました。
1月18日(福岡)、19日(東京)、
そして20日(名古屋)、25日(大阪)、26日(東京)にて
” グローバル・ゲートウェイ・クラブ ”のセミナーを開催します。
このセミナーの中で、自分の実体験に基づき、
” グローバル化する社会に対応出来る子供たちを育てる為の知恵 ”
についてお話させて頂きます。
今回のセミナーは入場無料ですので、多くの方に是非ご参加頂きたいと思います。
今回のお話は、自分の今までの実体験に基づき、3つの必要なことを
どのように子供たちに教えていけばいいのか?
この点について詳しくお話させて頂きます。
それ以外にも・・・・
” グローバル化する社会に対応できる日本人になるために ”
” 高齢化社会に備えるための様々な知恵 ”
” 子供たちを小学校の時からボーディングスクールにいれた実経験 ”
” 自分、家族の人生設計をするための指標の作り方 ”
” 投資を学ぶ、資産を作る・増やす、稼ぐ手段を作る、海外を実践する ”
” 海外を活用し1億円の安心を作る方法 ”
ここまでのお話を、自分の実際の体験に基づいてお話させて頂きます。
かなり内容濃いお話となりますし、今回初めてお話する内容が殆どですので、
是非無料セミナーにご参加下さい!!
今回はユーストリームでの配信は行いませんので、
この話を聞けるのはセミナー会場でのみとなります。
そしてあわせて ” グローバル・ゲートウェイ・クラブ ” の事業詳細説明を、
担当責任者の川浪よりお話させて頂きます。
当日驚くべきサプライズの発表も有ります!!
自分のセミナーと合わせて2時間のセミナーです。
子供たちの将来が明るく開けること。
これは結果的に家族全員の将来の不安が解消されることにつながるのです。
自分たちの将来の安心につながるのです。
学び、そして閃き、気付きの多いセミナーとなります。
セミナー会場で当日お会いしましょう。
セミナー申し込みはこちらからどうぞ!! → セミナー申し込み
インターナショナルスクール受験対策講座
2013年12月13日
10月にあっという間に埋まってしまった「マルボロカレッジ受験対策講座」
の動画講座ができました。
→ マルボロカレッジ受験対策講座

マルボロカレッジはイギリスでは非常に入学が難しい名門校ですが、ジョホールバルではアジアを拠点にしていることから、 多くの国、地域からの学生を受け入れたいと考えているそうです。
めうみさんの2人の娘さん。 長女Jちゃんにつづいて 次女Kちゃんが
マルボロ合格 されたんです。
私たち親子はめうみさん親子が大好きでよく遊んでいますが
さすがKちゃんです。 普通に普段通りに受験されたんだろうなあ、自然体ならきっと受かるよと思っていました。
すごいねKちゃん!!

こちら動画講座です → マルボロカレッジ受験対策講座
の動画講座ができました。
→ マルボロカレッジ受験対策講座

マルボロカレッジはイギリスでは非常に入学が難しい名門校ですが、ジョホールバルではアジアを拠点にしていることから、 多くの国、地域からの学生を受け入れたいと考えているそうです。
めうみさんの2人の娘さん。 長女Jちゃんにつづいて 次女Kちゃんが
マルボロ合格 されたんです。
私たち親子はめうみさん親子が大好きでよく遊んでいますが
さすがKちゃんです。 普通に普段通りに受験されたんだろうなあ、自然体ならきっと受かるよと思っていました。
すごいねKちゃん!!

こちら動画講座です → マルボロカレッジ受験対策講座
マカオ、マレーシアで子供の英語教育について語る
2013年10月12日
13年1月 マカオセドナ広場 にて めうみさんと私
先日、大親友のめうみさんが日本に来られるとのインフォメーションをさせていただきました。

→ マルボロカレッジ受験対策講座
私たちは子供の年齢が上と下、どちらも一緒です。
ママ同士は子供の話題で延々とおしゃべりし続けます。
なぜ、めうみさんが海外に出ようかと思ったのか、
なぜ、子供たちはあんなに流暢な英語と日本語を話し、聞き分けられるのか
なぜ、3歳のKちゃんは週末には重たい鞄を提げて帰ってくるのか
なぜ、めうみさんは母子で子供たちとの時間も自分の時間も仕事の時間も充分とれるのか
そんなこと色々お話ししてきました。
うちの子たちも早くめうみさん一家に会いたがっています。
今月末楽しみです


マレーシアから教育移住エキスパートのめうみさんがこられます
2013年10月04日
海外教育に興味があるみなさまへ
大親友のめうみさんが今月末に日本に来られます。
私たち親子は家族ぐるみでお付き合いさせていただいています

とっても優しくて素敵なママです。
2人のお嬢さんたちもかわいくて、うちの子たちとちょうど同じ年で
仲良くしてくれてます。
そして、旦那さまは豊橋出身の方なんですよ。親近感わきますよね~。
会えるの楽しみです

めうみさんからのメッセージです。

ハイクラスな有名雑誌に掲載されているめうみさんご一家
(COURRIER JAPAN 8月号より)
私、花岡めうみは
2012年8月から
マレーシアジョホールバルに
夫を日本に残して、子ども2人と親子留学しております。
親子留学のきっかけは、
当時4歳の長女の
マルボロカレッジ合格です。
最初は、長女の小学校入学のタイミングで
ハワイかフィリピンのセブに留学しようと考えておりました。
しかし、自分で情報収集していくうちに、
マルボロカレッジの存在を知りました。
最初耳にしたのは、
イギリスのウィリアム王子妃
キャサリンさんの母校でもある
イギリスのマルボロカレッジ。
婚約した頃だったので、
ちょうど注目されていたのもあり、
すぐに目に止まりました。
【マルボロカレッジ】
それは、イギリス本土でも
ものすごい人気で、
名門校と言われています。
みんなの憧れです。
中学校からの入学なのに、
お母さんのお腹の中にいる時から
応募をするほどの人気ぶり。
最初は
キャサリン妃の母校ということくらいしか
知りませんでした。
しかし、マルボロカレッジについて、
調べていくうちに
どんどん魅力を感じていきました。
イギリス本校、
日本人は何とまさかのたったの1名。(2012年当時)
という情報をゲットし、
イギリスのマルボロカレッジ本校に
通うのは我が家は、無理だと諦めていました。
そんなある日、
『例のマルボロカレッジの分校が
東南アジアにできる』と
いう情報をキャッチ!
その場所が、
『マレーシア・ジョホールバル』
マレーシアはいつか行ってみたいと思っていたので、
迷わず、
ジョホールバルの下見も兼ねて行こうと
決意しました!
なんでもそうですが、
初期が入学しやすいのでは!?
と思い、受験をしたのが
2012年2月の出来事です。
「記念受験を・・・」という
軽い気持ちで行ったのですが、
過去2年くらいの様々な努力が功を奏し、
本当にベストタイミングで受験できたのだと思います。
そのおかげもあり、
長女の頑張りで、
見事合格!
それをきっかけに
私たちの親子留学の長い長い旅が始まったのです。
さて、そんな
素晴らしい学校
【マルボロカレッジマレーシア校】
イギリスのカリキュラムに基づいているので、
マレーシアにいながら、イギリスの教育が学べます。
```````````````````````
これってすごいことです。
マルボロ本校は
年間600万もかかるのです。
それが、マレーシアだと
年間200万から通うことが可能なのです。
(学年によります)
マレーシアにいながら、
イギリスの文化、教育が学べ、
沢山の国の友人ができる。
多様性も学べる。
これは本当に素晴らしいことです。
こんな素晴らしい環境を高瀬さんに知ってもらいたくて、
今回、意を決して、
『マルボロ受験対策講座』
`````````
を開催することに決めました。
▼なぜ今のタイミングなのか?
【マルボロカレッジマレーシア校】
開校1年で、
あっという間に口コミで人気になり、
すごい勢いで生徒数が増えています。
初年度のスタート時は、
280人、途中で350人
1年が終了した時には、
380人になっていました。
そして、2年目は、
700名近くでスタートしております。
これからもどんどん増えていくと思います。
つまり3年目の2014年8月には、
1,000人近くになるかと思います。
マルボロは、1,000人チョット
生徒が集まったらもうそれ以上増やさないと
言っています。
ですので、
2014年度つまり今回の受験が
入りやすい最後のチャンスじゃないか
````````````
と思っています。
マルボロは難しいからと
最初から諦めている方も多くいるようですが、
実際に合格・不合格した方から
ヒアリングをしていて確信しました!
最初から諦めると言うのは、
本当にもったいないこと!
全くハードルが高いからと
諦める必要はないことが分かったのです!
やり方しだいで
合格も夢ではありません。
実際にこの1年チョットの間に、
やり方を変えて
見事合格した方を何人もサポートしてきました!
こんなに素晴らしい学校を
日本にいる方にも知ってほしいと思っています。
▼教育は環境が命!
環境次第で、
子どもは、全く違った成長を見せます!
マルボロの環境は素晴らしいです。
詳細はセミナーでお話しますが、
これだけの素晴らしい環境で教育を受けると
今までとは違った形で成長し
世界で活躍できる人間になれると
確信していますので、
多くの方に知ってほしいのです。
そのために
直接お伝えすることがベストだと判断し
`````````````
一時帰国に合わせて、
「マルボロ受験対策講座」
を開催することにしました。
来年だと遅すぎます。
今が最後の最大のチャンスです。
````````````
あぁ、知っていたら・・・と
後悔する前にぜひ!
実際にマルボロ一期生として
我が子を通わせているので、
リアルタイムでの生の情報をお伝えします。
さらにブログやFBなどでは語れない
ウラ話まで
参加された方だけに、丁寧にお話をします。
愛する我が子のために何か残してあげたいと思う方は、
参加してみてください!
以下のいずれか1つでも当てはまる方は、
ぜひご参加ください。
愛する子どもたちに
・今までと違った角度の教育を受けさせたい
・最高の環境で最高の教育を受けてほしい
・これからの厳しい時代、強く生き抜く力をつけて欲しい
・日本だけでなく、国境を超えて活躍できる人材になってほしい
・みんなから必要とされる魅力のある人間になってほしい
・日本では得られない素晴らしい人脈がほしい
・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力をつけてほしい
・マルボロカレッジマレーシアに興味がある
・マルボロカレッジの合格への秘訣を知りたい
と思っている方、必見です!
結局、将来活躍できる人間になれるかどうかは、
もちろん自分次第ですが、
出会う人脈によっても人生変わってくると思うので、
環境も大事になってくるのです。
この人脈はお金では買えません。
一生の財産になります。
教育は最大の投資です。
親が子どもにしてあげられる
最上級の愛情表現です。
もちろん、色々な考えがあります。
こういう考え教育もあるというのを
知っているのと知らないのでは、
本当に人生変わると思います。
受けた教育によって、
将来の職業の幅、所得がぐんと広がり、
選択肢が変わります。
愛するお子様の将来が
180度変わってくると思います。
実際に、私は、
2012年8月から1年
マルボロに子どもを通わせました。
この1年で、日本にいたら絶対に味わえない
素晴らしい経験をしました。
素晴らしい出会いがありました。
日本では絶対に知り合えない
富裕層の方を初めとし、
素晴らしい考えを持った
魅力的な方と知り合うことが出来ました。
これだけでも本当に通わせてよかったなと思っています。
この時の人脈が、
将来の子どもたちの未来を
きっとサポートしてくれると思います。
この人脈は、動いたものしか得られないのです。
そして、教育システムも非常に感動しています。
ココで教育を受ければ、
将来は随分変わってくると確信しています。
本当に画期的なシステムを取り入れています。
でも一方でしっかりと
イギリスの伝統・文化・習慣も守っています。
この1年通って、
沢山の方と出会い、お話することで、
新たな発見がありました。
私だけの心のなかにしまっておくのは
もったいないと思い、
このタイミングでお話をしようと決意しました。
普段は、私は、
マレーシアはジョホールバルにいるので、
日本に帰国するのは、
年に1回か2回のみです。
今回は子どもの休みに合わせて帰国します。
【マルボロ受験】
前半戦は10月前半からスタートしていますが、
まだ間に合います!
本気の人だけにお伝えしたいので、
あえてこのような
少人数制のセミナーにさせていただきました。
マルボロカレッジマレーシアは、
まだまだ新設校なので、
情報が少ないです。
非常に限られた中での情報になります。
なんせ、日本人が通っている数も少ないので、
どうしても情報が少ないのです。
自分で調べるのも限界があります。
現地に住んでいる人の情報が一番確実です。
もっと沢山の方に、
マルボロの情報を知っていただきたいので、
このタイミングで心置きなく、
しっかりと限られた人にお話します。
・最新の受験情報
・最新の受験対策
合格のために、
何をするのが一番の近道か?
やはり、受験なので、コツが有ります!
ぜひその情報をゲットして、
マルボロに挑んでください!
それと同時に、
・マルボロに1年通った親子のお話や
・メリット/ デメリット
・学校のカリキュラムなど
丁寧にしっかりとお話していきます。
今まで門外不出だった情報を
しっかりお伝えします。
それでは、本気の方の参加を
お待ちしております。
▼最後に・・・
私は、教育移住でジョホールバルにいるので、
子どもの学校のお休みの時しか帰国できず、
しかも寒い時期と花粉の時期は避けて帰国するので、
今後は、年に1,2回のみの帰国予定でおります。
次の帰国はまだ未定ですし、
なかなかこのような内容の講座はできないので、
迷うならぜひ行動してみてくださいね。
まずは行動することが初めの一歩です。
この講座に参加する方は、
大変志の高い素晴らしい方が多いです。
そのような方と出会える最高のチャンスです!
それでは、当日、お会いできるのを楽しみにしています。
参加申し込みはコチラから
→ http://ul.lc/3a7n
【特別オファー】
10月15日までに参加申し込みされた場合、
```````````````
特典として沢山のプレゼントを用意しました。
1)ジョホールバルにてお手伝いさんがいる生活
を体験できる権利
→ ベビーシッター2時間&夕飯招待
2)めうみのコンドミニアムの施設
(プール、ジム、テニスコート)
1日使い放題
3)マルボロ受験当日、
ジョホールバル市内ホテルから、
マルボロ現地まで送迎無料
4)とっておきのレストラン、お店の紹介
それでは、当日、お目にかかれる日を楽しみにしています。
参加申し込みはコチラから
→ http://ul.lc/3a7n
絵心について
2013年02月01日

保育園で書いた絵を持って帰りました。
双子、絵心は似ていない。
光はブルーオンリーの子だからなんでもブルーで、絵は得意じゃないらしい。それでも風船だと解説してくれた。
心は女子なのでお絵描き大好きなんだって。
同じ環境で同じ成長だと思うんだけど、個性があるんだなぁと感心しました。
アリクイさんから届きました
2013年01月30日

お願いしていた、レトロ柄のトランクが届きました。
3人の好きな色にしてもらいました。
福は レッド
光は ブルー
心は イエロー
ゴーバスターの影響です

パーティー
2013年01月07日

子供らの大好きなのずのずさんのお家で、
ホットドックパーティー
をしました。
簡単にできて自分たちの好きなものをはさめるので、楽しいらしくてよかったです。
のずのずさんをお世話になりました。
光浦靖子さんと握手
2012年11月23日

サイン会へ行ってきました。光浦さん色が白くてかわいらしかったです。子供らにもとっても優しく声かけしてくれました。
羊毛ブローチなど作品もかわいくって、すっごく気に入っちゃいました。
歯みがき嫌じゃなくなったみたいです
2012年11月10日

そして夜、早速教えてもらったようにやってみました。
ママの指をお口の中、ほっぺたのうらにやって引っ張ると歯がきれいにみえます。ぐるっと1周。
歯みがきの順番を決めてあげるとソロソロ終わりかなぁと我慢できるらしいです。
こどもたち逃げずにできました。
ちょっとしたコツを教えてもらったら格段にやりやすくなりました。さすがプロの技だね!
はみがき教室
2012年11月10日

福の通ってる疋田歯科さんがはみがき教室をしてくれました。
オレオをもらいヤクルトを飲んで実践練習しました。
今までのママの仕上げ磨き全くなってなかったと反省しました。
愛知花フェスタへ
2012年11月04日
11月4日
私の風邪も治ったので今日は一日おでかけDAY。
インフォラータがみたくて早速朝から 蒲郡ラグーナへ。
はなびらが沢山使われていて、カーネーションなのかな? とても鮮やかでした。
お部屋の中でもインフォラータを実演中でした。
まず下書きの図案のうえにのりをぬって、カラーサンドをのせていくらしい。
子供らがワークショップでサンドアートをした後で、実演をされていたイタリア、ノート市の方と少しだけごあいさつ。
その後、蒲郡クラフト展へ。
福が少ししか絶対に食べないのに、わたがしに夢中で、下の子らも便乗して、
買え買えうるさいので根負けし、
お店の方に「小さくしてください、ビニール袋ください」とお願いして作ってもらいました。
案の定、福はすぐいらなくなり、心にあげていました。
何か楽しげなものはないかな~ 散策、
なんと、アーティスティックなものを発見!!
タイヤで作ってる クロコダイルくん。
ぜひ うちのお庭に ひそんでください。
他にも 鳥やロブスターやフクロウがあり、全部手作りで、全部タイヤです。
作者は お名前が 超カッコいい POLYMAX さんです。
とっても良い方で 子供らを抱っこしながら クロコダイルを車まで運んでくれました。
そして、なぜか光が 動物園へ行く!!! 心が しろくま に会いに行く!!! と
言ったので そのまま 豊橋動物園へ GO GO。
車の中で寝たので 体力回復し、
走りまくっていました。
動物たちはあまり遅い時間だといなくなっちゃうのかな? 白くまもキリンも見れませんでした。
でも 白いタヌキ と
「ゴン!」 と 呼んだら 「うん??俺のこと呼んだ??」 って感じで振り向いてくれた
キツネに会えたので
大満足の子供たちでした。
駆け足の今日のおでかけ 私も楽しかったな~。
七五三 三人とも
2012年11月04日
11月3日
福也5歳、光・心3歳の 七五三のお参りに行ってきました。
大きくなったね。
すでに貸衣装はだらだら、飴が気になって仕方がないご様子。
それにしても写真は上手に撮れないなあ。
上の子が病院のときは下の子達は?
2012年10月17日
10月16日
福が、昨晩から熱があって、咳も出るので 病院へいってきました。
保育園のママ友にきくと、「マイコプラズマ肺炎」をやって、何人かかかってるよ、とのことだったので心配になり
先生に聞いたところ、レントゲンをとってくれました。 微妙でしたが、薬を出してもらってしばらく様子みです。
ところで、ふと思ったんですが、他のお母様方は上の子が病院へ行くときは、下の子ってどうしてるんだろう。
うちは、置いていけずに、3人とも病院に連れて行ったんだ。
でも、はしゃいじって、迷惑掛けてしまって・・・。
診察室では先生に「下の子らは元気だね~。」なんて笑って言ってくださったので救われたけど、
一人で病気1人元気2人みるのって結構しんどいなって思った瞬間でした。
そして、これが1人1人順番にダウンしていくんです・・・・。さらに最後はママがかかるんです・・・。覚悟。